Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この全盛期の映像が自身の引退のきっかけになったらしいね ほんと惚れ惚れするようなホームラン
子供の頃池山の事しか考えてませんでした本当に素晴らしい感動をいっぱいありがとう池山!今度は自分がかっとばす
池山のホームランを令和5年に改めて見ると元気もらうなぁ。
このバッティングに加えて守備も上手いんだから本当に凄かったです。
1989年の小3から見てファンになりました。2002引退試合で花束あげるほど夢中にさせるヒーロー池山隆寛。はやく一軍監督がみたい。
応援歌流れてて最高カッコ良すぎる
小学生の頃に池山のホームランをテレビで見て池山ファンヤクルトファンになりました
最後に304本目をもってきてくれましたね。ありがとうございます。
とにかく華があってカッコいいスーパースター❗
攻守に加え表情も常に華があった。球団史上、池山以上のショートは現れないような気がする。
飛距離もすごいんだよなぁ
なにこの俺得動画 最高!
プロ野球選手で今までも1番好きなな選手❗今見ても華が有りカッコイイな~❗
かっこいいし、ええ人やでな😊
バット投げかっこいい!!
ブンブン丸 そらナンノも惚れるわ
やっぱり、最強なショートは池山だな。アキレス腱の故障がなければ、と思う。その時に入団してきたのが岩村。ショートを取られたときにはショックが大きかったな〜。
99年に変わった紺白のビジターユニ、当時のトレンドも取り入れられて今でも秀逸なデザインだと思うけど…池山さんはそれより上下水色のビジターユニで背番号1がよく似合う!その頃が全盛期だったからかもしれないけど
めちゃくちゃ分かりますこの紺色ユニフォームはすごくカッコいいけど、飯田や池山といった90年代黄金期のメンバーは圧倒的に水色ユニが似合いますね全盛期がその頃だからそう見えてしまうのでしょうが、、
マジで見てて気持ちいいホームラン♩
ヤクルトファンですありがとうございます!
“ブンブン丸”という、唯一無二の二つ名
今だ打て〜池山〜♪バットが火を吹くぞ!狙えホームラン〜♪レフト場外へ〜♪
まだブレイク前の87年オフ週刊ベースボールの連続写真解説で、川上哲治さんがスイングを絶賛して「もっと打てるはずの選手」と評論してたのが印象的。予言通りその翌年からミスターバックスクリーンとあだ名され一躍スターダムに。
いやあ2002年の代打ホームランマジで発狂モノでしたわ。東京ドームだったけど歓声が凄まじかったよね
この時のホームランが、現役最後のホームランだったんだよなあ・・・まだ開幕直後だったし、当日はそんな事微塵も思ってなかったが・・・
さすが、ぶんぶん丸。ホームランも好きだけど、三振した時も思いっきりふるから好き❤そして、ヤクルトひと筋。
池山こそ歴代最高のショート。長打が打てて守備も抜群、特に三遊間の打球の逆シングルでの処理は惚れ惚れした。
一本足打法なのに全く軸がブレないんですよね。亡くなった大杉勝男が絶賛してました。見た目と逆にそんなにパワーが無い広なんとかと逆で細いのに打球の勢いが凄い。バーンと上がってゆっくり落ちてくる、真のホームラン打者にしか放てない打球でした
球速や上がったりカットやツーシームなど小さく曲がる変化球が全盛の今ではあまり見られない打法ですね。昔は大豊とか巨人の村田なんかもテイクバック大きく取ってる選手が多かったです。
広なんとかはほんと好きになれなかったです
赤い手袋が好きだった。。
華があるよなぁブンブン丸
嬉しいです♪ありがとうございます♪
今でも最強ショートは池山さん👍
ヤクルトの中では間違いない
全身これバネって感じでカッコイイよね
坂本勇人、松井稼頭央、池山隆寛
僕は草野球で36番付けてます^_^引退試合に行って号泣したなぁ…
全盛期のスイングスピードどないなっとんwwww
若松、池山、岩村、青木、山田と続く栄光の背番号1 ヤクルトファンにとっては特別な存在ですね。
野村克也監督時代の現役時代の池山隆寛二軍監督は、格好いい。
とにかくかっこよかったなぁ!野球好きになったきっかけの選手。他球団に移籍してたらどうだったか見てみたかった。
池山は三振集も画になると思う
ブンブン丸
これもいいけど、自分としては、1992年の日本シリーズ第五戦のホームランかな。絶不調だった池山が、チームが初戦勝利の後の三連敗で崖っぷちだった第五戦、意地の延長10回に放った勝ち越しホームランが一番印象に残ってます。おかげで、伝説の第6戦を神宮で観ることができました。そのシリーズは負けてしまったけど、池山ありがとう。一生の思い出です。
3割30本打てて、守備はゴールデングラブクラスのショートなんて現代野球にいたら年俸凄いことになりそう
池山って打率は低いイメージ🧐
坂本やね……
@@あややや-b9q池山の方が普通にすごい
@@Pjjtmtltijoratj池山さんもすごいけど坂本舐めすぎだろ
@@Pjjtmtltijoratj指標見たら断然坂本の方が上やで。見なくても断然坂本だけど。
なんせカッコいい様になる絵になる。桑田投手が打たれてボヤいてたなぁ。配球とか考えてバッティングして欲しいって。何でもかんでも打てると思ったら野生的なセンスで打ってしまう。調子が良いと駆け引き無用で手がつけれないと
野球見始めたのが子供だった2000年頃だから池山はただのヤクルトのベテランぐらいしか分からなかった 子供からしたら宮本や古田や稲葉の影に隠れてる印象だったその後通算成績見て驚いた
池山を知ったのは1987年だったが、当初はホームランバッターというイメージは無かった。翌年31本ホームラン打ってびっくりした。
ヤクルト史上最高のショートストップ!
スラッとした体型のスラッガー
華があるよなぁ。スターだね
山田、村上とヤクルトの凄い選手がいてもやっぱ池山が一番かっこいい!條辺からの一発は貫禄充分だったな!
ミスターバックスクリーンレフト方向へのホームランが多いと思いきや、センターから右方向のホームランも結構多かったイメージ
そのあと受け継いだのが名手宮本だからどうしても目立たないけど、守備と肩も凄かったんだよな~決してバッティングだけの選手じゃなかった
いやいや、池山さんは守備でも目立った人ですよ。サードの角さんがサードライナーをグラブで弾いたら、その後ろで飛びつきながら身体をひねって見事にそのボールをキャッチしていましたよ。あんな芸当は池山さんにしか出来なかったと思います…
@@shob9448 あれは確か桜井だったような
@@epickainessハウエルだったかと
一茂ですよハウエルは本職だったし桜井も守備は悪くない選手
フルスイングばっかりだから当たったら本人も気持ちいいだろうな
このスイングかっこいいよね。5年連続30本はすごいな重いバット使ってるのかな、そんな風に見える
183cm75kgの細身の身体からの豪快なフルスイングミスターバックスクリーンと呼ばれた中学時代陸上競技で鍛え上げられた身体能力は攻守に躍動した
カーブ打つのうまいな
遊撃手未達成の3割30本100打点に最も近かった2人の男のうちの1人
條辺のフォークも切ない😂
こんなん見ると今のNPBのショートが小粒過ぎて仕方がない矢野だけだな20代で総合的に見てまともなショートは
やっぱり人間じゃない
高っちゃんの次は池山が監督だろうね
やっぱりスワローズの1はこの人のイメージが強いんだよな。
ショート守備も取ってからワンステップで鋭く正確な送球を投げていた。当時プロの守備力の差とかよくわからなかったけど一茂と比べると一目瞭然でした。角さんも上手かったなぁ
フルスイングと人工芝でのショートのポジションで相当体に負担をかけてたと思う。一度ぐらいはホームラン王を獲れたはず。
スーパーファミコンのパワーリーグでよくホームランうった思い出がある
市尼の星や!
ファミスタでイケイケの名前で遊んでた記憶がありました✨😊
ボクシングchの親父さん
1:46 現役最後のホームラン
某イベントで池山さんが出演してて、写真をお願いしたら満面の笑みで一緒に撮ってくれました
條辺のフォーク😮一点絞り見てました⚾️
♪今だ打て~池山~バットが火を噴くぞ、狙えホ~ムラン~レフト場外へ~
これだけのスイングができた打者が最後には立つのもやっとな姿になってた。プロ野球って過酷なんだと感じたな。
細身の体だけどホームランを量産してた!
未だにこの黄色と無地のツートンカラーのバットは追随者が現れませんね使い込むほどにバッテの赤が色移りしていくのも良き01年の優勝のときにはベンチからの応援用のメガホンが真っ平らになるまで叩き使い込んでましたね條辺のフォークを打ったのが300号本塁打だったかな?
身体の負担がかかるショートでここまでの強打者だったから、引退時はもう本当にボロボロの状態になってたんだよな。そう考えると巨人の坂本って凄いんだな。人間性は別として、ね。
NPB歴代最高のショート。松井稼頭央さんを上げる人も多いけど、OPSのような攻撃指標でみると0.8付近を10年以上安定して記録した池山さんの方が上だと思う。肩もよくて単に上手いだけの守備ではなかったし、当時の日本球界がMLBのような考え方をしていたらもっと高く評価されていたはず。
野村、落合は無条件礼賛の人を界隈でよく見かけますが池山は野村に小ちゃくされてしまった不運な選手だと思います超大型ショートのママ行って欲しかった
0:42 こんな観客の居ない甲子園見たことない笑
89年、虫歯やなかったらホームランもっと伸びたかもしれないですね。
打球の感じとか山田哲人そっくりだね
コメントとは関係がないけと清原は昨年東京ドームで高橋由伸と一緒に野球解説を行ったり、沖縄キャンプを視察して石川や鵜飼の打撃を指導するなど順調に球界に復帰しているみたいですが、今後彼が球界に指導者として復帰することの是非はどのように思いますか?個人的には更正しているなら元阪神の江夏のように野球を通して社会復帰することは良いことだと思います。
ムカシ監督だった関根さんが嘆いてたなノーアウト3塁で広澤、池山、パリッシュ3者連続三振してガックリしたって・・・w
平井から打ったサヨナラホームラン
当時は清原とかと肩をならべるほど人気だったらしいね...
池山の真骨頂は右へのホームランなんだが
最後現役最後のホームラン!確か先発は石川だったような…
宇野 池山 坂本 彼らが歴代ショートベスト3
183センチで体重75キロかなり細身ですけど飛びますよね。丸選手が177センチで体重90キロですから
山田に似てるな😊
広沢はね、ずっとヤクルト残っとけば良かったって思ってたから。一方の道を捨てればもう一方の道が開けるって思います
三振は多いけどミートが下手なんじゃなくて、むしろフルスイングの中でアジャストしてボールをバットに載せるのが本当に上手だったタイミングを外されたらてんでダメだったけど、それでもブンブン丸であり続けようとしたカッコいい漢
気持ちいなぁー
プロ野球の運動会観に行ったら、走り幅跳び、ダントツのトップだった。身体がバネで出来ている感じに見えました。
観に行ったんですか❗すごいですね!確か6m35cmくらいでしたよね?
@@ゼゼゼ-y3g 観に行きましたよ!正確に覚えて無いですがその位だったかもですね!テレビで観たんですか?司会は松居直美と伊集院光だったと思います。
@@たかたき-e2b もう30年以上前くらいですよね?テレビ観てましたよ!松居直美出てましたね。でも司会と言うかいろんな選手にインタビューをしてた記憶があります!司会は小倉さんがやってたような気がします🤔特ダネの。
@@ゼゼゼ-y3g 多分1990年から1992年のどれかの運動会だと思います。放送はそれぞれ翌年正月だったと思います。小倉さんの記憶は思い出せないですねぇ。たしかに色んな選手にインタビューしてました。ちなみに1992年のオープン戦観に神宮球場行った時、試合前に神宮球場にスポーツタイプの自転車で球場入りした池山選手と歩きで入って来た荒井選手を眼の前で見ました。二人共近くで練習してたのか、ユニフォーム着てました。
@@たかたき-e2b 正月にやってましたよね!めちゃくちゃ懐かしいです。走り幅跳びとかリレーとか仮装大賞みたいなのを観た記憶がありますよ。もう超羨ましいですね!そんな至近距離で。ずっと池山の大ファンでいつも新聞で成績チェックしてましたよ☺️荒井幸雄❗懐かしいですね!よく池山にイタズラとかされてましたよね!
雰囲気が山田哲人そっくりな選手。
関西人なのも同じ
成績の曲線も…
パワプロでもブンブン丸です🎉
この時代、この打ち方が流行ったよね不良暴行打法ゆふかいちのうで筋力プラスαでひっぱたきプラスαいちあまのいけやま
プロスピで出たので観にきました^^
あー、池山隆寛は尼北ね
三振が多く、粗いが細身の身体で30発そっちがイメージ強すぎて守備力が過小評価されすぎ言わせてもらうとハッキリいって坂本や鳥谷よりは守備力は上
野球見始めたの2003年からやから池山なんて選手知らんかったわ
山田哲人そっくりやなあ
長打の遊撃手なら池田一択
プロスピではアーチスト
プロスピでしか知らない謎の人
この全盛期の映像が自身の引退のきっかけになったらしいね ほんと惚れ惚れするようなホームラン
子供の頃池山の事しか考えてませんでした
本当に素晴らしい感動をいっぱい
ありがとう池山!
今度は自分がかっとばす
池山のホームランを令和5年に改めて見ると元気もらうなぁ。
このバッティングに加えて守備も上手いんだから本当に凄かったです。
1989年の小3から見てファンになりました。2002引退試合で花束あげるほど夢中にさせるヒーロー池山隆寛。はやく一軍監督がみたい。
応援歌流れてて最高
カッコ良すぎる
小学生の頃に池山のホームランをテレビで見て池山ファン
ヤクルトファンになりました
最後に304本目をもってきてくれましたね。ありがとうございます。
とにかく華があってカッコいいスーパースター❗
攻守に加え表情も常に華があった。球団史上、池山以上のショートは現れないような気がする。
飛距離もすごいんだよなぁ
なにこの俺得動画 最高!
プロ野球選手で今までも1番好きなな選手❗
今見ても華が有りカッコイイな~❗
かっこいいし、ええ人やでな😊
バット投げかっこいい!!
ブンブン丸 そらナンノも惚れるわ
やっぱり、最強なショートは池山だな。
アキレス腱の故障がなければ、と思う。
その時に入団してきたのが岩村。
ショートを取られたときにはショックが大きかったな〜。
99年に変わった紺白のビジターユニ、当時のトレンドも取り入れられて今でも秀逸なデザインだと思うけど…
池山さんはそれより上下水色のビジターユニで背番号1がよく似合う!
その頃が全盛期だったからかもしれないけど
めちゃくちゃ分かります
この紺色ユニフォームはすごくカッコいいけど、飯田や池山といった90年代黄金期のメンバーは圧倒的に水色ユニが似合いますね
全盛期がその頃だからそう見えてしまうのでしょうが、、
マジで見てて気持ちいいホームラン♩
ヤクルトファンです
ありがとうございます!
“ブンブン丸”という、唯一無二の二つ名
今だ打て〜池山〜♪
バットが火を吹くぞ!
狙えホームラン〜♪
レフト場外へ〜♪
まだブレイク前の87年オフ
週刊ベースボールの連続写真解説で、川上哲治さんがスイングを絶賛して「もっと打てるはずの選手」と評論してたのが印象的。予言通りその翌年からミスターバックスクリーンとあだ名され一躍スターダムに。
いやあ2002年の代打ホームランマジで発狂モノでしたわ。
東京ドームだったけど歓声が凄まじかったよね
この時のホームランが、現役最後のホームランだったんだよなあ・・・
まだ開幕直後だったし、当日はそんな事微塵も思ってなかったが・・・
さすが、ぶんぶん丸。ホームランも好きだけど、三振した時も思いっきりふるから好き❤そして、ヤクルトひと筋。
池山こそ歴代最高のショート。
長打が打てて守備も抜群、特に三遊間の打球の逆シングルでの処理は惚れ惚れした。
一本足打法なのに全く軸がブレないんですよね。亡くなった大杉勝男が絶賛してました。見た目と逆にそんなにパワーが無い広なんとかと逆で細いのに打球の勢いが凄い。バーンと上がってゆっくり落ちてくる、真のホームラン打者にしか放てない打球でした
球速や上がったりカットやツーシームなど小さく曲がる変化球が全盛の今ではあまり見られない打法ですね。
昔は大豊とか巨人の村田なんかもテイクバック大きく取ってる選手が多かったです。
広なんとかはほんと好きになれなかったです
赤い手袋が好きだった。。
華があるよなぁブンブン丸
嬉しいです♪ありがとうございます♪
今でも最強ショートは池山さん👍
ヤクルトの中では間違いない
全身これバネって感じでカッコイイよね
坂本勇人、松井稼頭央、池山隆寛
僕は草野球で36番
付けてます^_^
引退試合に行って号泣したなぁ…
全盛期のスイングスピードどないなっとんwwww
若松、池山、岩村、青木、山田と続く栄光の背番号1 ヤクルトファンにとっては特別な存在ですね。
野村克也監督時代の現役時代の池山隆寛二軍監督は、格好いい。
とにかくかっこよかったなぁ!野球好きになったきっかけの選手。他球団に移籍してたらどうだったか見てみたかった。
池山は三振集も画になると思う
ブンブン丸
これもいいけど、自分としては、1992年の日本シリーズ第五戦のホームランかな。絶不調だった池山が、チームが初戦勝利の後の三連敗で崖っぷちだった第五戦、意地の延長10回に放った勝ち越しホームランが一番印象に残ってます。おかげで、伝説の第6戦を神宮で観ることができました。そのシリーズは負けてしまったけど、池山ありがとう。一生の思い出です。
3割30本打てて、守備はゴールデングラブクラスのショートなんて現代野球にいたら年俸凄いことになりそう
池山って打率は低いイメージ🧐
坂本やね……
@@あややや-b9q池山の方が普通にすごい
@@Pjjtmtltijoratj池山さんもすごいけど坂本舐めすぎだろ
@@Pjjtmtltijoratj
指標見たら断然坂本の方が上やで。見なくても断然坂本だけど。
なんせカッコいい様になる絵になる。桑田投手が打たれてボヤいてたなぁ。
配球とか考えてバッティングして欲しいって。何でもかんでも打てると思ったら野生的なセンスで打ってしまう。調子が良いと駆け引き無用で手がつけれないと
野球見始めたのが子供だった2000年頃だから池山はただのヤクルトのベテランぐらいしか分からなかった 子供からしたら宮本や古田や稲葉の影に隠れてる印象だった
その後通算成績見て驚いた
池山を知ったのは1987年だったが、当初はホームランバッターというイメージは無かった。翌年31本ホームラン打ってびっくりした。
ヤクルト史上最高のショートストップ!
スラッとした体型のスラッガー
華があるよなぁ。スターだね
山田、村上とヤクルトの凄い選手がいてもやっぱ池山が一番かっこいい!
條辺からの一発は貫禄充分だったな!
ミスターバックスクリーン
レフト方向へのホームランが多いと思いきや、センターから右方向のホームランも結構多かったイメージ
そのあと受け継いだのが名手宮本だからどうしても目立たないけど、守備と肩も凄かったんだよな~
決してバッティングだけの選手じゃなかった
いやいや、池山さんは守備でも目立った人ですよ。サードの角さんがサードライナーをグラブで弾いたら、その後ろで飛びつきながら身体をひねって見事にそのボールをキャッチしていましたよ。あんな芸当は池山さんにしか出来なかったと思います…
@@shob9448 あれは確か桜井だったような
@@epickainess
ハウエルだったかと
一茂ですよ
ハウエルは本職だったし桜井も守備は悪くない選手
フルスイングばっかりだから当たったら本人も気持ちいいだろうな
このスイングかっこいいよね。5年連続30本はすごいな
重いバット使ってるのかな、そんな風に見える
183cm75kgの細身の身体からの豪快なフルスイング
ミスターバックスクリーンと呼ばれた
中学時代陸上競技で鍛え上げられた身体能力は攻守に躍動した
カーブ打つのうまいな
遊撃手未達成の3割30本100打点に最も近かった2人の男のうちの1人
條辺のフォークも切ない😂
こんなん見ると今のNPBのショートが小粒過ぎて仕方がない
矢野だけだな20代で総合的に見てまともなショートは
やっぱり人間じゃない
高っちゃんの次は池山が監督だろうね
やっぱりスワローズの1はこの人のイメージが強いんだよな。
ショート守備も取ってからワンステップで鋭く正確な送球を投げていた。
当時プロの守備力の差とかよくわからなかったけど一茂と比べると一目瞭然でした。
角さんも上手かったなぁ
フルスイングと人工芝でのショートのポジションで相当体に負担をかけてたと思う。
一度ぐらいはホームラン王を獲れたはず。
スーパーファミコンのパワーリーグでよくホームランうった思い出がある
市尼の星や!
ファミスタでイケイケの名前で遊んでた記憶がありました✨😊
ボクシングchの親父さん
1:46 現役最後のホームラン
某イベントで池山さんが出演してて、写真をお願いしたら満面の笑みで一緒に撮ってくれました
條辺のフォーク😮
一点絞り
見てました⚾️
♪今だ打て~池山~バットが火を噴くぞ、狙えホ~ムラン~レフト場外へ~
これだけのスイングができた打者が最後には立つのもやっとな姿になってた。プロ野球って過酷なんだと感じたな。
細身の体だけどホームランを量産してた!
未だにこの黄色と無地のツートンカラーのバットは追随者が現れませんね
使い込むほどにバッテの赤が色移りしていくのも良き
01年の優勝のときにはベンチからの応援用のメガホンが真っ平らになるまで叩き使い込んでましたね
條辺のフォークを打ったのが300号本塁打だったかな?
身体の負担がかかるショートでここまでの強打者だったから、引退時はもう本当にボロボロの状態になってたんだよな。そう考えると巨人の坂本って凄いんだな。人間性は別として、ね。
NPB歴代最高のショート。松井稼頭央さんを上げる人も多いけど、OPSのような攻撃指標でみると0.8付近を10年以上安定して記録した池山さんの方が上だと思う。肩もよくて単に上手いだけの守備ではなかったし、当時の日本球界がMLBのような考え方をしていたらもっと高く評価されていたはず。
野村、落合は無条件礼賛の人を界隈でよく見かけますが
池山は野村に小ちゃくされてしまった不運な選手だと思います
超大型ショートのママ行って欲しかった
0:42 こんな観客の居ない甲子園見たことない笑
89年、虫歯やなかったらホームランもっと伸びたかもしれないですね。
打球の感じとか山田哲人そっくりだね
コメントとは関係がないけと清原は昨年東京ドームで高橋由伸と一緒に野球解説を行ったり、沖縄キャンプを視察して石川や鵜飼の打撃を指導するなど順調に球界に復帰しているみたいですが、今後彼が球界に指導者として復帰することの是非はどのように思いますか?個人的には更正しているなら元阪神の江夏のように野球を通して社会復帰することは良いことだと思います。
ムカシ監督だった関根さんが嘆いてたな
ノーアウト3塁で広澤、池山、パリッシュ3者連続三振してガックリしたって・・・w
平井から打ったサヨナラホームラン
当時は清原とかと肩をならべるほど人気だったらしいね...
池山の真骨頂は右へのホームランなんだが
最後現役最後のホームラン!確か先発は石川だったような…
宇野 池山 坂本 彼らが歴代ショートベスト3
183センチで体重75キロ
かなり細身ですけど飛びますよね。丸選手が177センチで体重90キロですから
山田に似てるな😊
広沢はね、ずっとヤクルト残っとけば良かったって思ってたから。一方の道を捨てればもう一方の道が開けるって思います
三振は多いけどミートが下手なんじゃなくて、むしろフルスイングの中でアジャストしてボールをバットに載せるのが本当に上手だった
タイミングを外されたらてんでダメだったけど、それでもブンブン丸であり続けようとしたカッコいい漢
気持ちいなぁー
プロ野球の運動会観に行ったら、走り幅跳び、ダントツのトップだった。身体がバネで出来ている感じに見えました。
観に行ったんですか❗すごいですね!
確か6m35cmくらいでしたよね?
@@ゼゼゼ-y3g 観に行きましたよ!正確に覚えて無いですがその位だったかもですね!テレビで観たんですか?司会は松居直美と伊集院光だったと思います。
@@たかたき-e2b
もう30年以上前くらいですよね?
テレビ観てましたよ!
松居直美出てましたね。でも司会と言うかいろんな選手にインタビューをしてた記憶があります!
司会は小倉さんがやってたような気がします🤔特ダネの。
@@ゼゼゼ-y3g 多分1990年から1992年のどれかの運動会だと思います。放送はそれぞれ翌年正月だったと思います。
小倉さんの記憶は思い出せないですねぇ。
たしかに色んな選手にインタビューしてました。
ちなみに1992年のオープン戦観に神宮球場行った時、試合前に神宮球場にスポーツタイプの自転車で球場入りした池山選手と歩きで入って来た荒井選手を眼の前で見ました。二人共近くで練習してたのか、ユニフォーム着てました。
@@たかたき-e2b
正月にやってましたよね!
めちゃくちゃ懐かしいです。
走り幅跳びとかリレーとか仮装大賞みたいなのを観た記憶がありますよ。
もう超羨ましいですね!
そんな至近距離で。ずっと池山の大ファンでいつも新聞で成績チェックしてましたよ☺️
荒井幸雄❗懐かしいですね!よく池山にイタズラとかされてましたよね!
雰囲気が山田哲人そっくりな選手。
関西人なのも同じ
成績の曲線も…
パワプロでもブンブン丸です🎉
この時代、この打ち方が流行ったよね
不良暴行打法ゆふか
いちのうで筋力プラスαでひっぱたきプラスαいちあまのいけやま
プロスピで出たので観にきました^^
あー、池山隆寛は尼北ね
三振が多く、粗いが
細身の身体で30発
そっちがイメージ強すぎて
守備力が過小評価されすぎ
言わせてもらうと
ハッキリいって坂本や鳥谷よりは守備力は上
野球見始めたの2003年からやから池山なんて選手知らんかったわ
山田哲人そっくりやなあ
長打の遊撃手なら池田一択
プロスピではアーチスト
プロスピでしか知らない謎の人